記念館のご案内

古賀常次郎の歩んだ様々な記録を収蔵・展示
古賀常次郎記念館
入館無料/ご自由にご見学ください
古賀常次郎記念館について
(1)すべては発明から始まった
常次郎のキャリアのルーツとなった『発明』にスポットを当て、『段付皿ビスと皿ビス用スプリングワッシャー』を3Dプリンターで再現した模型や、賞状・トロフィーを展示しています。


第1回市村賞トロフィー
(昭和44年受賞)
(昭和44年受賞)

第1回市村賞授賞式の模様
(ホテルオークラ東京・1969年4月4日)
(ホテルオークラ東京・1969年4月4日)
(2)努力と功績
発明に始まり、世界記録の認定を受けるまでの功績の数々と、そこに垣間見える常次郎の絶え間ない努力を、賞状や褒章で振り返るコーナーです。

(3)出会い
常次郎の功績は、多くの出会いがあってこそ為し得たもの。日本を代表する政界・財界の面々との関わりからは、卓越した人脈と行動力を持つ常次郎の仕事ぶりがうかがい知れます。

『春の園遊会』赤坂御苑
(2015年4月21日)
(2015年4月21日)

『我が町の有名人』写真展 東京で
(2007年7月4日)
(2007年7月4日)

第48回市村賞贈呈式
帝国ホテル東京(2015年4月23日)
帝国ホテル東京(2015年4月23日)
(4)感謝と貢献
常次郎が長年続けた青少年の更生保護活動の成果や、自身の半生を描いた『どがんね─古賀常次郎詳伝』の教育現場への活用など、佐賀の地域に対する様々な形での貢献を通した常次郎の『恩返し』の数々を振り返るコーナーです。



アクセス・お問い合わせ
古賀常次郎記念館
佐賀市鍋島2丁目1番2号(株式会社古賀商事内)
入館無料/ご自由にご見学ください
お問い合わせはお電話で
TEL 0952-31-5550
館長 古賀常次郎
事務局/樋口賢二・鐘ヶ江キヨ子・古賀さつき
事務局/樋口賢二・鐘ヶ江キヨ子・古賀さつき